開催概要
大会の特徴
~東京2020オリンピックのレガシーイベント~
富士南麓を周遊するサイクリング
昨年は台風の影響で中止になった富士山チャレンジライドがパワーアップして戻ってきました!
参加者皆さんにもご協力いただきながら、新型コロナウイルス感染症対策をして開催する今回のイベント。サイリストの皆さんにも明るいニュースとして開催します。
そして、東京2020オリンピック自転車競技ロードレースの開催地域となる静岡県では、熱戦が繰り広げられたオリンピックコースを皆さんと走り、サイクリストの聖地としてこの地域を自転車で盛り上げていきます!

Point1特別な1日!南富士エバーグリンライン完全封鎖!
普段は自動車専用道路(有料道路)のため自転車では走ることができない南富士エバーグリーンラインを完全封鎖!この日だけタイム計測区間として開放します。南富士エバーグリーンライン以外にも東京2020オリンピック自転車競技ロードレースコースの多くが本イベントのコースにもなっています。

Point2富士山南麓の食が楽しめるエイドステーション
富士山南麓の各市町村より、参加者皆さんをおもてなしすべく自慢の味をエイドステーションでご用意します。エイドステーションの景色と共に「食」もお楽しみください。

Point3サイクリストに優しい富士山南麓
富士山南麓では東京2020オリンピック自転車競技ロードレースのコースとしてサイクリストの受け入れが整備されてきております。コース以外の施設、温泉、お店などにもこれを機に訪れてみてはいかがですか⁉
【地域情報はこちら】
大会概要
イベント名 | 富士山チャレンジライド2021 |
---|---|
申込期間 | 2021年7月21日(水)~2021年9月20日(月) |
コース | ▼スペシャル150km 距離:146.4㎞ 獲得標高:3,233m ▼チャレンジ95km 距離:94.9㎞ 獲得標高:1,770m ▼ショート40km 距離:36.6㎞ 獲得標高:795m ▼計測区間(全コース共通) 距離:5.6㎞ 獲得標高:364m 上り平均斜度:6.5% 詳細はこちら |
募集要項 | ▼スペシャル150km 参加料:13,000円 定員:100名 参加資格:高校生以上 ▼チャレンジ95km 参加料:10,000円 定員:「ショートコース」との合計900名 参加資格:高校生以上 ▼ショート40km 参加料:6,000円 定員:「チャレンジコース」との合計900名 参加資格:小学生以上 詳細はこちら |
主催 | 富士山チャレンジライド2021実行委員会 |
共催 | 静岡県 |
後援 | 御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、小山町、山中湖村 |
事務局 | 静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会(E-Spo) |
スケジュール(予定)
-
駐車場オープン
-
受付
-
開会式
-
スタート
-
ゴール制限時間
-
駐車場クローズ
会場
富士山こどもの国
住所:〒417-0803 静岡県富士市桑崎1015
WEBサイト:https://www.kodomo.or.jp/
アクセス
・車でお越しの方
- 新東名高速道路 新富士IC下車 約30分
・電車・バスでお越しの方
- 土・日・祝日のみ、JR東海道線「富士駅」から路線バスが運行しています。
- 最新の運行情報はこちらをご確認ください。https://www.shizuokabus.co.jp/
会場について
会場内に更衣室はございません。
計測区間終了後に返却する荷物預けはございません。(前回からの変更点)
何カ所か長い下り区間がございますので十分な防寒準備をしてご参加ください。▼受付テントでの荷物預け
輪行でお越しの方に限り、スタート/ゴール会場の「受付テント」にてお預かりします。貴重品は各自で保管してください。
なお、お車でお越しの方はお車の中で荷物を保管してください。
新型コロナウイルス感染症対策としてイベント参加者以外の観戦は禁止します。
ご用意はございません。
会場内は全面禁煙です。喫煙は所定の喫煙コーナーでお願いします。
会場内へのペットの連れ込みは出来ません。
駐車場
参加者専用駐車場をご用意いたします。事前申込みの必要はございません。
※詳細については、イベントの約1週間~10日前に掲載予定の「参加案内書」でご確認ください。
交通規制
自転車レース開催に伴い、交通規制を行います。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
交通規制時間
2021年10月2日(土)
【ムラサキの区間】6:30~10:00(南富士エバーグリーンライン)